ペットセレモニー公式サイトです。ここをクリック♪

アイディアの出し方

2007年06月07日/ いっぷく

企画をしていくとき、アイディアを出すのって結構大変ですよね。


脳の構造を把握すると、アイディアを出すのはカンタンです。


まず、脳は視覚、聴覚、嗅覚などの5感から情報を入手し、

脳の細胞シナプスにより放射線状に電気信号を発信していきます。

また、過去のデータも参考にしながら、思考が形成されていきます。


つまり、アイディアは、組み合わせ。


アイディアを出すときは、そのシナプスの動きに沿ったアウトプットをすれば、

いいのです。



もう、一般化されている手法で、マインドマップという技術があります。


紙の真ん中にアイディアを出すテーマを書いてそれを放射線状に思いついたコトバや絵を書いていく。


それを繰り返し、組み合わせていくと、潜在意識が、顕在化し、ひらめきがうまれていく。


学校の授業でこの手法を教えたらいいのにね。


どこかの国ではこの手法は中学校から教えているそうです。


さてさて、僕もアイディアを出さなくちゃ。


またまた、片手にダイエットコーク。


脇腹がやばい・・・。


同じカテゴリー(いっぷく)の記事
ばあちゃん
ばあちゃん(2007-06-07 19:28)

現実とバーチャル
現実とバーチャル(2007-06-07 17:39)

プハー♪
プハー♪(2007-06-04 15:05)

月の魚
月の魚(2007-06-02 12:00)

あまーーーい♪
あまーーーい♪(2007-05-28 19:00)

コトバの使い方
コトバの使い方(2007-05-28 18:16)


Posted by 沖縄@Rocky at 17:47│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。